着物体験Q&A

1.同時に何人まで利用可能ですか?

お1人様ずつの着付けになります。2名様以上になりますと、予約時間をずらしてご来店いただくか、店内でお待ちいただくことも可能です。

2.男性や子ども大柄な人でも利用できますか?

男性155㎝~185㎝程度、女性140㎝~175㎝程度 ※小さなお子様のお着物は現在ございません。体型によって変わりますので、事前確認のため身長、体重をお伺いします。不安な方はご相談ください。

3.食事はしても大丈夫ですか?

可能ですが、お着物に食べこぼしやシミが付きますと、クリーニング代金が発生しますので注意していただき、軽食ですまされると良いかと思います

4.雨の日でも着付け体験はできますか?

可能です。散策される際の泥はねの対策として防水スプレーや着物の裾を少し高めにさせていただく場合があります。

5.下着等は普段と同じでいいですか?

長襦袢、肌襦袢をお貸ししますので、普段の下着でお越し下さい。

6.メイクやヘアメイクのサービスはありますか?

メイクサービスはございません。ヘアメイクは別料金で簡単なヘアアレンジと髪飾りをお貸しいたします。その場でご自身でしていただくことも可能です。

7.防寒対策ってどうしたらいいの?

着物から見えないデザインの保温性のあるインナーを着用するとよいです。レギンスやスパッツも有効です。

8.生理中ですが体験可能ですか?

可能です。大きめのナプキンや生理用品を多めにご持参下さい。着付けを緩めたり、休憩しながら対応させていただきます。

9.着物を汚したり破いてしまったらどうすればいいですか?

汚れや破損に気付いたら、自己処理はせず、ご連絡下さい。汚れ具合、破れ具合によって、クリーニング代や補修費用がかかります。

10.レンタルの一式の中に、どんなものが入っていますか?

着物、帯、長襦袢、肌襦袢、足袋、草履、バック、小物はご用意しておりますので、手ぶらでお越し下さい。ご自身でメイク、ヘアセットされる場合は道具をご持参下さい。 ※草履はS、M、L、LLございますが、ご自身で履きやすい靴などをお持ちいただくのも良いかと思います。他にもご自身で付けたい小物などございましたら、お使いいただくことも可能です。

11.荷物は預かってもらえますか?

散策される場合は店内でお預かりいたします。

12.着物の種類はどれくらいありますか?

女性60着、男性10着程度ご用意しています。 少しずつラインナップを追加していく予定なので、新しい着物の入荷情報をインスタでお知らせいたします。